3月の繁忙期と孤独感

3月は繁忙期。

篠原紙工も毎晩遅くまで仕事をしています。

みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

過去、私が別の会社で残業や終電帰りの生活をしていた時のことです。

心身ともに大変なのですが妙な充実感はあったようにも感じます。

しかし時折、強い孤独感や虚無感に襲われる時がありました。

とくに行き帰りの満員電車の中、このままで良いのだろうか?という問いを

何度も自問した覚えがあります。

篠原紙工にいても3月になるとその頃の自分をよく思い出します。

 

先日、私の主催する『*生き方研究室』で

『孤独』をテーマに数人で話し合いをしました。

 

f:id:Factory4F:20190313182353j:plain

*『生き方研究室』手作り菓子 No.5 / チョコレート致死量!ブラウニー

 

 

時折内面から湧いて出てくる孤独感は一体なんなのだろう?

というところから話は始まり、

 

周りにはたくさん人がいて、仕事も表面上ではうまくいっていても

自分は本当の意味でこの会社、何かの組織、または家庭でさえも

役に立っているのだろうか?と思うと自分一人だけ取り残された気持ちになる。

 

 

パートナーと理解しあえないのは一人の孤独よりもっと孤独、

どうしようもない自分の無力感を感じると孤独が襲ってくる、

という意見も出てきました。

 

孤独というのは自分が誰にも理解されていない、相手にされていない、

愛されていない、必要とされていない、と自分で感じる時に浮上してくる

感情のようで全て自分についての悩みのように見えますが、

 

今回参加してくれたメンバーと話しているうちに

 

孤独は他者という存在があって余計に浮き彫りになってくる感情であることに

気づきました。

孤独を考えるということは他者の存在を考えるともいえる。

人は他人と共に生きていく生き物と考えると孤独から逃れることはできない。

 

結婚したら孤独から解放されるかと思ったけど、また別の孤独感が出てきた。

という意見にも深くうなずくことができ、それはある意味自然なことなのだろう、

とも思えました。

 

『孤独は心に余裕と時間があると入ってくるから何かに打ち込んで、自分を忙しく

して考えないようにしている気もします...』という話も出ましたが、それはそれで、

そういう孤独を避けようとしている自分に気づかないのも悲しい、

というような意見も出て非常に興味深い話し合いでした。

 

 

こう見ると孤独ってなんだか嫌なものにしか見えませんが

本当はそうではないのかもしれません。

孤独と仲良く生きていくという考えも大切で、

孤独を感じるからこそ、他人のことを思いやることができる。

孤独と向き合うことで今の自分がどんな気持ちかを考えるきっかけになれ

たり、本当の意味で豊かさや心の強さを作っていく大事な要素な気がします。

 

答えの出ない話合いは楽しく続きましたが、

一人でも孤独、誰かといても孤独、人間って面倒くさい生き物。

年を重ね、社会と関わりがなくなって物理的に孤独 になったらどうする?...という

話題ではメンバーのある人が『常に好奇心を保つように心がけてれば大丈夫なのでは?』と一言。

『年を重ねても物事に疑問を持ったり、ワクワクすることにチャレンジしていれば

人も情報も寄ってくるしね、』と。単純な答えのようで非常に大切な意見です。

自分の中の好奇心をもっと意識してみようと思いました。

 

 

一つのテーマを何人かで話し合う、思いもしなかった意見や自分の心も整理されて

非常に貴重な時間です。

 テクノロジーのおかげで繋がりが簡単に持て、人生に予期せぬ面白いことも

起こるのが今の時代の面白いところ。

その一方で孤独と向き合い奥底の自分と繋がることは本当の自由を手に

入れることなのかもしれません。

 

参加してくださった方々、ありがとうございました。

 

 

*『生き方研究室』 は生きる上で考えざるおえないであろうテーマを数人で話し合う会。

哲学的なことを難しく考えずに生活に取り入れて心豊かにすることが目的です。

ご興味がある方はご一報ください。tabuchi@s-shiko.co.jp

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分軸で就職を考える学生さん

昨日はファクトリーツアー。

計2名だったのですが偶然にもお2人とも学生さん。

久しぶりに団体ではなく個人で参加してくださった方々でした。

工場を見学中2人ともゆっくり、じっくり質問するのが印象的でした。

現場のオペレーターには機械のことや技術のことよりも、

 

どうしてこの仕事に就いたのですか?

1日中ずっとこの作業してるんですか?

どんなこと考えながら仕事をしているのですか?

 

f:id:Factory4F:20190307161622j:plain

 

シンプルな質問でとても興味深い問答のやりとりがオペレーター

との間で交わされていました。

 

例えば断裁のところでは、

『断裁は紙の四方をただ断ればいい仕事もあれば

案件によっては複雑だから最後の工程を考えつつ断る

場合もあってそういう時は神経使いますね....色々です。』

 

折り部門では...

『新しい(紙の)折り方などを開発したくてもつい目の前の

仕事に追われてしまってる自分がいる。でもこの会社では仕事を通して

やりたいことをチャレンジさせてもらえる』

といったオペレーターの声などもお客さんの質問を通して聞けました。

 

2人とも就職のことで悩み、考えているというところも共通点で、

動いている仕事がすぐ目の前で作られている

ものづくりの現場に興味をもち、篠原紙工に導かれたようでした。

やみくもにエントリーシートを書くことができない、

周りの就職活動の波にどうしても乗れない、という自分の声に

とても正直なお二人で私の中でとても親近感がわきました。

 

f:id:Factory4F:20190307164544j:plain

 

Factory 4F のファクトリーツアーに来る学生さんは

働き方や自分の生き方を真剣に悩み考えている方が多く、

 

私も過去の自分の人生と照らし合わせながら何かお役に立てれば、

と精一杯なのですが、何せ私自身が全く就職活動をしてこなかった

人生なので、大そうなことは言えず。

 

ただ、こうしてFactory 4Fが学生さんから見て魅力的な場所であり、

働いてみたい会社に見てもらえるのは

本当にありがたいことで、

その期待通りの会社であることを目指したいなと思います。

 

ファクトリーツアーで会社を案内し、

お客さんの喜んだ様子を見るたびに

篠原紙工にはまだまだ可能性もあって変化していけるという

勇気をいただいている気がします。

 

就職活動をしていらっしゃる学生さんに限らず、

私も相変わらずいつも

『このままでいいのだろうか?』と考えてしまうタイプ。

でもこの小さな悩みと自問自答の繰り返しが

運や出会いを運んできてくれているのかもしれません。

T

 

 

雑誌 『POPEYE』 にちょっと出ました

 

篠原紙工のメンバー新島龍彦 氏 が雑誌『POPEYE』に載っていました。

テーマは『こんな仕事があったのか。』

 

f:id:Factory4F:20190226153047j:plain

 

取材のことや発売されたことも聞いていたのに、

なぜだかそのことを宣伝しようとも

ブログに書こうともしなかったなんて、

なんてのんきなのでしょう.....。

   

働き方が多様化してきた時代になりつつあります。

会社勤めをしながら他にも仕事をやっている人、

シェアオフィスを使ってフリーでも集まれる居場所を持っている人、

企業側も副業をススメるところもあるようで、世の中がいろんな生き方

を受け入れ始めて面白い時代になってきています。

 

今回、POPEYEで取り上げられた篠原紙工の新島くんは

いわゆる副業...の部類になるのかな?

 

f:id:Factory4F:20190226153254j:plain


 

副業というと勤務先の仕事内容と全く別の顔の持ち主、

という印象があるかもしれませんが彼の場合は手で本を作り出す、

『造本家』というお仕事。

プライベートでも本、会社でも本。

紙を売るお店でアルバイトをしていた経験から

彼に聞けばだいたいの紙の銘柄もわかってしまうほど、紙好きでもあります。

 

f:id:Factory4F:20190226153710j:plain

新島氏はどれでしょう...。

会社での仕事と個人の仕事の分け隔てが見えにくく、

彼が会社の作業場で手を動かしているのが篠原紙工の仕事なのか、

個人の仕事なのか側から見て分からないぐらい、

彼は『本の人』です。

篠原紙工としてはそんな彼の活動を会社や

製本業界にも良い刺激になるととらえて応援しています。

(彼の活動についてはこちら↓)

about | 新島龍彦 Niijima Tatsuhiko

 

f:id:Factory4F:20190226153424j:plain

いました!これです。普段もこのイラスト通り。

 

企業が働き方の多様性を受け入れつつある背景には、

会社が社員の一生を面倒みる、というような考えや

システム自体に限界がきているのと同時に

社員が自由に働くことによって物事を

捉える視点が代わり本業の方へ新しいアイデア

イノベーションがうまれ、その結果、会社もよくなる、

ということが期待されているのだと想像しているのですが、

 

実際、どれだけの企業が新しい働き方を受け入れ実行しているのか、

そして行動力のある社員がどれくらいいるのか、その点は分かりません。

新しい働き方をしたくても目の前の大量の仕事の波に

追われ行動に移せない会社もたくさんいることでしょう。

 

世の中の大多数でいうとまだまだ、だと思いますが今号の『POPEYE』に出ている

ユニークな方々の仕事や考え方からはヒントや勇気が得られます。

私もパラパラとページをめくっていて夢が膨らみました。

 

f:id:Factory4F:20190226154723j:plain

作業中よく音楽はかけていますが....新島氏がヒップホップとは知らなかった...
 

 

それと同時にそもそも自分が何をしたいかわからない、

という人もきっとたくさんいるだろうと思いました。

 

私自身も『これが大好きで今、こうして仕事してます。』

というものがありません。

なんとなく(今も)流れに任せている。という感じです。

好きな仕事を見つけ出して何者かになる、

という考えはもちろん憧れますが、

 

日々目の前にある仕事や周りの人、

働くことにおいて自分の心地よさということに

もっとフォーカスしてコツコツと自分の世界観を

仕事で作り上げていればそれなりにそこで幸せや

やりがいというものは作ることができると私は思います。

 

何者にもなろうとしない、

いい意味で執着しないというか、

楽しい模索はいいけれど、

辛い模索はしなくていい。

私自身も悩んだ時代があったから書けることですが

(今も悩みはつきものですが、

 

はたして自分が一体どういう状態だったら心地よいのか?

ということをきちんと知る。

職場も変えるわけでもなく、他に仕事を始めるわけでもないですが

これも大事な新しい働き方の心の一つな気がします。T

 

*まだ間に合うかな? 

来る人にワクワクを与えるファクトリーツアー

ファクトリーツアーを続けて約5年目、工場での仕事内容や人員も変化し、それはファクトリーツアーにも少なからず響いています。

しばらく別の社員が案内していたのですが、ここ最近は再び私が案内を担当することになりました。

f:id:Factory4F:20190218161744j:plain

 

久々の自分が案内するファクトリーツアーをどのようにしようかと方向性を考えていたのですが、会社の今現在を見ると4年前と比べて仕事の内容がガラリと変わっていることに改めて...気づきました。

 

電子書籍やペーパージュエリーの ikue http://ikue.work/ の製作であったり、もちろん商業冊子製本もしているのですが、それだけの会社ではなくなってきているのが今の篠原紙工です。

なのでここ最近のファクトリーツアーの際も商業冊子だけを紹介するというよりこの会社がどんな動きをしているのかということを紹介する比重の方が大きくなってきたのです。

 

先日は団体さんをご案内。

みなさま紙業界の方々だったのでこの日は通常のファクトリーツアーというより、業界向けに内容を変えて篠原をメインに私と2人で案内させていただきました。

紙業界の方々といえども工場をじっくり見学した経験はあまりないようで普段自分たちが扱っている紙がどのように仕上がるのかを見学し色々と納得されているようでした。

 

どんな職種にも通じることかもしれませんが、今や仕事は細かく分業化され、大きな流れの中のごく一部であって最初から最後まで携わることができないのが近代においての仕事なのだと思います。

なので紙関係の方が弊社の工場で『おお、なるほど。そういうことだったのか!』『いや、知らなかったすごい!』という声を聞くと私自身も嬉しくなります。

 

f:id:Factory4F:20190218161913j:plain

 

案内の時間は約2時間から2時間半。

最後の方はお客さんも慣れてくるせいか会話もはずみ、4Fにある過去の製作物を手に取って見たり、印刷加工連の文具を購入してくださったりして楽しいひと時を過ごされます。

 

そしてここ最近、最後に私がよく感じることが一つあります。

それはお客さんが帰る際にみなさん、イキイキされて帰っていくのです。中には『本当に!楽しかった!』と感情を込めて言ってくださる方もいらっしゃいます。

 

それは単に工場を見学するという非日常からだけの喜びではなく、篠原紙工という会社を通して物事の考え方、新しいことにチャレンジしていくエネルギーみたいなものを感じ取ってくれているのかもしれません。

 

何かしら良い影響がFactory 4F (篠原紙工) が提供できているとしたらこんなに嬉しいことはありません。これからも少しずつ工夫をしてファクトリーツアーを続けていきますので皆様どうぞよろしくお願いいたします。

T

 

*ただいまHP上のイベントページに開催日をアップしておらず申し訳ありません。

ファクトリーツアーに興味のある方はmado@factory4f.com(タブチまで)

 

 

篠原紙工で働くってどんなだろう?

 

現在、篠原紙工では営業と現場オペレーターを募集中。

篠原紙工ってどんなところか?

 

 

私がこの会社にいて思うことですが、

篠原紙工には自由と寛容さがあります。

 

糸が張りつめた物づくりの会社、

というよりか、

糸に弛みがある会社、

(良くも悪くも)

 

 

今までのやり方はこうだけど、

新しくこうしたらどうだろう?

自分なりのやり方に変えても?

ということが言える環境。

たとえそれが失敗に終わったとしても許される。

 

 

こんな仕事をしてみたい、

こんなアイデアはどうだろう?

もちろんそれには自分から勇気を持って

きちんと発信するという大前提がありますが

そういう思いを受け入れてくれる会社です。

 

受け取り方によれば、

いつも受け身でいるとつまらない、

仕事内容的にも作業をやらされている感が

出るかもしれません。

しかし、これはどんな仕事でも言えることかもしれません。

 

問題はこの自由さをどのように自分と

会社のために使うか、なのだと感じています。

 

 

 

篠原紙工は会社としても新しい取り組みにチャレンジしており、

その裏には、始めたものの継続できなかったり...

失敗も多かったり...

すぐに利益に結びつく事ばかりではありませんし、

会社の方針に全ての社員が心から納得しているわけでもありません。

 

光と影はもちろん、たくさんあるのが現実です。

 

 

正直に申しますと、

篠原紙工は常に変化が絶えず、

特にFactory 4Fが始まって以降

色々と表面では見えない部分の大変化もあり、

落ち着きのない会社ではあるかもしれません。

 

しかし、会社も個人も変化し続けるもの、

という考えがこの会社の根底にある気がします。

 

私の意見としては、光と影がくっきりと浮き出ているのは

大変ではあるけど、他では得られない経験もたくさんあって、

この会社の成長を自分と重ねながらお互いに

とって良い未来を作りたいと思っています。

 

 

 

ある日、私は社長とこんな事を話し合っていました。

 

『将来の夢や目的が必ずしも今現在の職種、やっている事と

直結していなくてもよくて、まずはその人が夢や目標、

ぼんやりとしたビジョンでもそれを持つことが重要で、

その人がその夢や目標に近づくまでの大事な時間を篠原紙工で

仕事を通して人間的にレベルアップしていければいいよね。』

 

製本技術、営業技術のいわゆるスキルアップ

もちろん大切だけれど、それよりも大切なのは、

 

仕事を通して

自分と向き合う人間的成長。

そして、毎日を気持ちよく充実させる事。

 

もしかしたら、それが夢への一番近道なのかもしれません。

 

 

人ひとりの人生の中で仕事はその一部。

でも仕事は大部分を占める、人生の一大事。

 

その日々の仕事を通して仲間同士お互いが刺激し合って

高められることが理想だな、と思います。

 

タブチトモコ

 

*採用情報

日本仕事百貨により詳しい仕事内容が掲載されています。

こちらもご覧ください。 こちらからの応募は1月11日(金)まで 

shigoto100.com

 

 

 

 

 

 

2019年の目標

2018年が終わり、2019年になりました。

皆さんは今年の目標などを立てたりしていますか?

 

篠原紙工の仲間の一人が年末に

『2019年はOOをして、OOのことの着地を見つけて、

....あとは、できたらOOな働きを篠原紙工でしたい。』

と目標をスラスラと口にしていました。

 

その時は、ふんふん、すごいな。と聞いていたのですが、

 

どうも何かが心に引っかかり、お正月に『目標』ということに

ついて考えてました。

 

f:id:Factory4F:20190107171112j:plain

*お正月に故郷でこの先のビジョンを考えながら散歩をしていたのですが、

枯れた葉のゆらぐ音が本当に心に落ち着くのです。

 

 

私は目標らしい目標をあまり立てたことがなく、

 

今まではとりあえず、チャレンジしたいことがあれば

それに直球で向かい、置かれた環境の中で小さな目標を立てて

こうなるといいな、こうしよう、を形作ってきました。

 

年齢を重ねつつあることも影響しているのか、

ここ最近は、そういう小さな目標よりも

もう少し大きな目標、

ビジョンのようなものを自分の中でもう少し明確にしないと、

この先のステージには行けない気がしてならないのです。

 

篠原紙工では見つけた課題に対応し、それを仕事として

会社全体が良くなることに力を注いでいましたが、

それは会社のためだけでなく、自分のためでもあり、

 

 

しかし、それだけが自分の人生の目標ではない。

 

 

 

今までも考えてはきたつもりで、

なんとなくのビジョンは今もあるけれど

 

もっと、もっと、真剣に、そして楽しく

この質問に向き合う時期がやってきたようです。

 

「限られた人生をどう生きたいか?」

 

 

大袈裟かもしれないがそういうことから順番に考えて

 

「だから今、これをする。」

 

と言えるように、

それを少しでも言語化することが2019年の大きな目標。

 

でも、そんな大きな目標を言葉にするにはもう少し日々、

心と向き合う必要があるようです。

 

なのでドーンと小さいレベルにまで下げ、

今年はもっとこのブログで文章を書くことも集中。

これも目標のひとつ。

T

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の篠原紙工を振り返ると人の出入りが多い年でした。

 

台湾学生とのファクトリーツアー

 

先日、アニメやデザインを学ぶ東京の専門学校から

ファクトリーツアーの問い合わせの電話がありました。

 

台湾にある姉妹校から台湾学生が日本のデザインを学びに

来日するのでその際にFactory 4F を見学したいとのことです。

先生や撮影も入れて25名。なかなかの大所帯ですが、

日本でFactory 4F を選んでくれた事に心を動かされ、

引き受ける事にしました。

 

f:id:Factory4F:20181227151659j:plain

 

今回は篠原紙工でいちばん若い社員

渡邊友菜さん(折機オペレーター)

と一緒に工場を案内。

 

まずは4Fで会社の案内や私たちの自己紹介。

私とメールのやり取りをしていた東京校のスタッフの方の

流暢な中国語の通訳のもと、安心してスタート。

 

4F BOX、ペーパージュエリーのikue、

電子書籍、などここ最近の篠原紙工の仕事をご案内。

 

ありがたいことに、仕掛けのある製本や電子書籍などを見せるたびに

『おぉ〜』と声が上がって、これまた一安心。

 

f:id:Factory4F:20181227151759j:plain


 

断裁、綴じ、折り機、手加工、の仕事の流れを案内し、

ふたたび4Fに戻り質問や感想などのお話しをつつ、

台湾の学生さん達は将来的に日本での仕事も視野に入れている

という前情報もあったので篠原紙工で働く人を紹介をしました。

 

 

もちろんこの日は工場を案内してくれた弊社のスタッフ、

渡邊友菜さんにフォーカス。

もともと美大で彫刻を専攻していた学歴の持ち主。

彫刻をやりつつ独特な世界観のアートブック等も製作していて、

大学卒業後に縁あって篠原紙工へ入社。この日は彼女の過去の作品

等も自分で紹介しつつ、学生さん達と直接コミュニケーションをとりました。

 

 

今でこそ篠原紙工では20代、30代の方も増えましたが、

今までは若い人がこの会社面白そう!

と思って来るような会社ではなかったことも正直に話してみました。

 

ただ単純に、言われるがままに、印刷物を切って折って綴じて、

という作業だけだと仕事は単調で面白みのないものになってしまうけれど、

篠原社長を筆頭に、地道に製本、紙加工の奥深さを発信してきた結果、

若い人からも注目されるような会社になりつつあると説明しました。

 

私がこの事を話そうと思った気持ちの背景には

製本紙業界は今までの仕事のやり方では生き残れないし、

需要も下がるいっぽうだけれども、

だからこそ新しい価値観を作り出していくらでも変われるチャンスもある。

この日は深い話は避けて、簡単な言葉で可能性は自分たちで作っていくものだ、

ということを通訳さんに伝えてもらいました。

 

 

f:id:Factory4F:20181227151906j:plain


 

最後まで楽しんでもらえた様子で彼らは4Fを去りましたが

自分が伝えたいことがあまりにも浅い言葉な気もして、

彼らの心にどれくらい届いただろうか?

伝える事の難しさを考えていました。

 

ところが数日後、通訳をしてくださった専門学校のスタッフの方からの

お礼のメールで普段おとなしい台湾学生がかなり興奮して

今回の日本ツアーではFactory 4Fの見学が一番印象に残っている、

と話してくれたそうです。

 

良かった...。 

私はとっても嬉しく、勇気をもらいました。

 

ここ最近、海外からのお客さんの見学が偶然にも重なっています。

国内外に限らず、ファクトリーツアーが終わった後のお客さんは

とてもイキイキして帰る方が多いのですが、

実はそれがどうしてなのかはあまり深く考えてませんでした。

 

私たちにとっては日々あたりまえで行なっている仕事が

他者には良く見える。単にそれだけなのかもしれないけれど、

そこが何か今後の成長するヒントな気がしてなりません。

 

 自分たちの仕事の価値を自分で認識する。

これって案外むつかしく、できてない事なのかもしれません。

そこを意識して普段の仕事なり、ファクトリーツアーを行なうと

また違う仕事の世界が見えるかもしれない。

 次のファクトリーツアーは、中国からの団体のお客様。

この新たな気持ちで対応したいと思います! T