「包む」の本質を考える。イベントのお知らせ。

こんにちは

本や紙加工にまつわる少しマニアックなトークサロン「本をめで隊」のお知らせ。

5月15日(火)19:00~21:00 Factory 4F (篠原紙工4階) 

本をめで隊vol.7『 つつむ 』〜 つつむの本質をさぐる 〜 - connpass

 

今回のテーマは「つつむ」

 

f:id:Factory4F:20180427161132j:plain

*キャラメル包みの梱包物たち 

 

今までとはちょっと違って本から少し離れますが常に紙と仕事をしている製本会社やデザインに携わる方々の視線から「つつむ」ということを考えてみます。どなたでもご参加できますのでお気軽にお越し下さい。

 

 

さて、

製本会社で「つつむ」ということはとても身近です。

仕上がった冊子本を50部、100部、等々、その仕事の内容によって数も変わりますが、

工場を見渡すときれいに梱包されたものが積み重なっている光景がよく見られます。

キャラメル梱包されたものを見ると留めてあるテープの長さや位置まで、ほぼ一緒にできている...という社員もいます。

 

積み荷姿が美しい

 

どんな仕事でも丁寧さって地味なところににじみ出てきますね。

 

f:id:Factory4F:20180427162247j:plain

 *これは私達が梱包に使うために購入するクラフト紙、これもどなたかが、機械が?梱包しているのですね

 

 梱包して重ねて、出荷、という最後の仕上げ作業。一見単純にも聞こえますが、紙で包む際の力加減でぴしっと包めるかどうかも違いますし、スピードも必要、でも荷崩れしないようにしっかり、と要求されることは多いのです。

 

しかも物によってはふんわり梱包の方が良い場合もあるし、それを見極めるのは人であって、その人の仕事ぶりが見えます。

 

f:id:Factory4F:20180427162852j:plain

*積み重ねた後はラップで巻きます。これは微妙に角が丸い形で梱包されています

 

私も実際に現場の仕事をしていた時は自分のヘタクソな梱包に残念な思いをした記憶があります。これをできるようになるまでどれくらいかかるんだろう…

なんて思っているうちに工場の仕事からは抜けてしまったので、現場でサッサと梱包する人を見る度に尊敬の気持ちがわきます。

 

f:id:Factory4F:20180427163036j:plain

 

包む作業って小さな世界を作る、秩序立つという感じで包んでいる本人の気持ちもすっきりするのではないでしょうか。最後のまとめ、これまでその仕事につぎ込んできたエネルギーをも無意識では入れ込んでいるのかもしれませんね。

 だから梱包されたものを開けるときってワクワクで嬉しいのかもしれない....!

 

このイベントでどんな会話がなされるのでしょうか?

 

「つつむの本質」哲学的なテーマにも聞こえますが、梱包物は私達の日常に溢れています。このトーク以降、皆さんのまわりの包まれているものへの見方が変わるかもしれません....!

そんなちょっとした日常の変化が楽しめるようなトークサロンになれば良いなと思います。T

 

☆ お申し込みはこちら

factory4ftour.connpass.com