ストーリーを作るワークショップ
今月の初め、silhouette books のワークショップが開かれました。
4Fでワークショップやイベントを開くようになって今では臨機応変に対応できたり予測ができるようになりましたが始めの頃は緊張をかくすことにもエネルギーを使っていたことを思い出します。
*レーザーで加工されたポップアップの中身
造本デザイナーの中村麻由美さんをはじめ、徐々に外部からワークショップを行ってくれる方々にも出会い、計画から実行まで4Fのスタッフとして携わるのですが、ワークショップは準備が大事だなとつくづく思います。
しかも時間や人数によっても内容も微妙に変化するのでどれくらい人が集まるか、ある程度見越してプランをいくつか予想しなければなりません。
今回のsilhouette booksのワークショップも企画段階から携わっていたのですが著者の一人であり篠原紙工の社員でもある新島さんが仕事の後残ってコツコツと準備を進めてくれたので4Fとしては当日のサポートのお仕事でした。
彼らはクールに材料に無駄もなく準備をしていてさすが慣れていました。
ワークショップだけを専門としているプロはどのように進めているのだろう.....?
Factory 4Fの仕事を通して一つの物を作るのにワークショップの段階でどこからどこまでをお客さんがやるか、というのも準備の大きなポイントであることに気がつきました。紙を切る段階からやるのか、紙は用意されていて折って切るだけなのか、貼るだけなのか。
限られた時間に物を完成させるとなるとどうしてもある程度の下準備は重要。ですが私はこの下準備こそがけっこう物を作る上では本当の勉強になるのではないかと思います。
例えば、紙を折る作業だとしてもその紙が水平直角に切れてないと折っても仕上がりが美しくないし紙の目のことを知ってないと糊をつけた時にゆがみが出てしまう。そういうことを知っているかどうかで仕上がりが全然違います。
しかしこのような考えはあくまでも自分で知識と技術を得て自分一人でも何かを作りたい.....!という人の考えであってワークショップはそんな難しいことを抜きにして楽しむこと、何か新しいことを知るきっかけであることが最も重要かと最終的には思います。こうるさいこと言わないで楽しむ、ですね。
今回のワークショップは影絵の仕掛けを作り、そしてポストカードにイラスト等を入れて物語を作るという工程がありました。
子供は自由に絵を描くのは何となく想像できるのですが大人だと考え込むかな?と予測したのですが思いのほか皆さん楽しんで描いていました。この日のお客さんはわりと創造力を使うことにあまり戸惑いがなかったのかも。
当たり前なのですが仕上がった作品は全て違い、いろんな人がいるんだなぁ、としみじみと感じました。
お客さんが各自物語を作った背景を解説している時に小学生の頃、国語の作文の時間や美術や図画工作でクラスメイトの作品を見たり読んだりすることが好きだったことを思い出しました。
ふと、なぜ好きだったんだろう?
と理由を考えたのですがおそらくクラスメイトの違う一面を知ることができる、からだったのかな?と思います。『あの子、こんなこと書くんだ、』『絵上手いのいいなぁ、意外と細かいんだ、』とか、今思うとずいぶんませた子供です。
それほど私にとって人というのは良し悪し含めてずっと興味のある対象です。
*どんなストーリーを書いたか説明
そしてありがたいことにFactory 4Fを通していろんな方とお会いすることができています。
*この日は可愛らしい子がたくさんいました
この日のお客さんで時間内に満足できる物が仕上がらなかったのか残ってイラストを仕上げているお客さんがいました。作ってハイ終わり、というのが普通かと思いますが、気にせずゆっくりと残っていられる空間や雰囲気?をFactory 4Fが提供できていたのなら嬉しいです。
*浮かび上がるシルエット
*SILHOUETTE BOOKSの梶原恵さんと新島龍彦さんの携わった作品達
詳しくはHP silhouette books
☆Factory4F タブチ http://factory4f.com/